学校ブログ

【神戸防災学習】

 7月8日(火)に2年生は、神戸防災学習を行いました。神戸市に着くとまず、人と防災未来センター4階に行きました。そこでは、震災時の映像が光と音とともに再現され、当時の生々しい様子を体験することができました。そして、4階、3階、2階の展示物を見学しました。そこでの生徒たちは、一つ一つの展示物をその目に焼き付けておこうと真剣なまなざしで記録したり映像に残したりしていました。

その後、バスで東遊園地に移動し、美味しいお弁当を食べた後、慰霊集会を行いました。

集会での代表生徒の『誓いの言葉』が心に染みました。

 慰霊集会後は、各班に分かれて神戸の街を散策しました。少し暑くなる時間帯もありましたが、みんなで協力して楽しく活動でき、生徒たちにとって、思い出に残る学校行事となったようです。

 保護者の皆様、生徒の送迎や早朝よりお弁当の準備等で大変お世話になり、ありがとうございました。

6 月6 日(金)に第2 回合唱祭を開催しました。
今年度から全校生徒が、他の学年の合唱も聴くことのできる形式で行いました。
5 月の学年行事を終え、それぞれのクラスのパートリーダーを中心に音楽科の授業や放
課後等を活用して練習に取り組んできました。
当日の歌声は、どのクラスも素晴らしく、特に3 年生は、最高学年としての自覚や責任感も表現されている合唱となりました。3 年生の合唱を聴いた教職員は、涙を流す様子も見られるなど、多くの方に感動を与える学校行事となりました。
また、ステージを降壇したすべての生徒たちの表情は、やり切った充実感や責任を果たし切った満足感があふれていました。
その後、全校生徒による校歌斉唱では、約300 人が全力で合唱する歌声は壮大なもの
でした。
保護者の皆様、お忙しい中、多数の方が合唱祭に来てくださり、ありがとうございました。
3年生へ・・・・
よきお手本を表現してくれてありがとう! 中学校生活最後の合唱祭。最高でした。
新見第一中学校での生活もあと9 か月です。
これからの学校行事も全力で頑張り、たくさんの思い出を残してほしいと思っています。

6 月 5 日(木)、第 1 回学校運営協議会を行いました。最初となる学校運営協議会で、まず初めに、各クラスの授業の様子を参観していただきました。
今年度の委員長に岡﨑 大氏、副委員長に太田晃弘氏を選出した後、本校の学校経営の様子等について協議を行いました。
委員の皆様から、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
今後の学校運営に生かしていきたいと思っています。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

学校だより6月をアップロードしました。

メニュー学校だよりからご覧ください。

 

 

5月16日(金)、1年生は集団づくり活動を行いました。

これは、

〇 1年生全体の団結力を高める

〇 他クラス・他小学校出身の仲間のことを知る

ことを目的としています。

内容は、集団行動(整列練習)やクラス対抗校歌熱唱対決・じゃんけん列車・新聞紙タワー対決です。

生徒たちは、合唱対決の前に、円陣を組むことで団結力を高めあったり、新聞紙タワーの制作では、互いに意見を出し合ったりして取り組みました。

中学生になって1か月半がたち、生徒たちも新しい仲間と有意義な時間を過ごすことができました。この経験をこれからの学校生活にも役立ててほしいと思っています。

 

広告
018292
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る